2022年08月21日

クラッシュ!!!

パンチどんっ(衝撃)熱(あつ)い!
まちがっていません。
どんっ(衝撃)熱(あつ)い!
ここのところ、パソコンが ものすごく 熱(あつ)くなるのだ。
オンラインで 酷使(こくし)しているのもあるが、気温(きおん)が 高(たか)すぎて 冷却(れいきゃく)ファンが 効(き)かない。
充電中(じゅうでんちゅう)は バッテリー部分(ぶぶん)が 触(さわ)れないほどになる。
授業中(じゅぎょうちゅう)は 団扇(うちわ)で あおいでいる・・・パソコンを。

年明(としあ)けぐらいから、時々(ときどき) ネットを 検出(けんしゅつ)しないことがあった。
しかし、ここまで なんとかかんとか 働(はたら)いてくれてきた。

10日(とおか)
添削(てんさく)が 終(お)わって、メールで ファイルを 送(おく)ろうとしたら、ネットに繋(つな)がっていなかったむかっ(怒り)
目またかたらーっ(汗)
何度(なんど)か 再起動(さいきどう)してみたが 回復(かいふく)しなかった。
そうこうするうち、更新(こうしん)プログラムが ダウンロードされた。
再起動(さいきどう)を 要求(ようきゅう)されたので、再起動(さいきどう)した。
ところが、起動(きどう)しないどんっ(衝撃)
『修復(しゅうふく)』の 文字(もじ)が 出(で)て、くるくる 回(まわ)る台風
そのまま 放置(ほうち)したが、そこから 進(すす)まない。
目あー、あとは 送信(そうしん)するだけだったのにどんっ(衝撃)
幸(さいわ)いなことに、11日(じゅういちにち)と 12日(じゅうににち)は 出張(しゅっちょう)だったので、オンライン授業(じゅぎょう)が なかった。


11日(じゅういちにち)
一番早(いちばん はや)く 届(とど)きそうな パソコンを 注文(ちゅうもん)した。
午後(ごご)、WWさんに 空(あ)いている パソコンを お借(か)りすることもできた。
電源(でんげん)を 入(い)れたまま 出(で)かけていたのだが、帰宅(きたく)したときも 朝(あさ)と 同(おな)じだった。

WWさんに 借(か)りた パソコンは あまり 使(つか)われていないようだった。
翌日(よくじつ)の 出張(しゅっちょう)にも 持(も)って 行(い)って、設定(せってい)しなおしてもいいか 許可(きょか)を もらおうと 思(おも)った。

12日(じゅうににち)
パソコンクーラーを 買(か)ってから、出張(しゅっちょう)した。
DSC_0610.JPG
高(たか)さと 角度(かくど)が ちょうどよく、なかなか 快適(かいてき)である。
ファンを 回(まわ)すと 手元(てもと)が 涼(すず)しくなる。
ぴかぴか(新しい)一石二鳥(いっせきにちょう)exclamation×2

WWさんの パソコンも 使(つか)いやすく 設定(せってい)し、クラウドから データも 呼び出(よび だ)せたので、なんの ストレスもなく 移行(いこう)できた。
やはり、料金(りょうきん)を 払(はら)ってでも クラウドを 利用(りよう)しておくことは、今後(こんご) 必須(ひっす)になるだろう。
12日(じゅうににち)は 久(ひさ)しぶりに GRさんと 対面(たいめん)する 機会(きかい)だった。
GRさんも よしえ虫(むし)と 同(おな)じ 機種(きしゅ)を 使(つか)っている。
よしえ虫(むし)は、今回(こんかい)の ことを つぶさに 伝(つた)えた。
GR「ウチも 先生(せんせい)と 同(おな)じやがく〜(落胆した顔)触(さわ)れないくらい 熱(あつ)くなってるどんっ(衝撃)
目物理的(ぶつりてき)に 壊(こわ)れると データが 取り出(とり だ)せなくなるよどんっ(衝撃)
GR「えー、マジでがく〜(落胆した顔)1Tあるから 全部(ぜんぶ) パソコンに 保存(ほぞん)してあるバッド(下向き矢印)
目パソコンが 壊(こわ)れたら 何(なに)もできなくなるよend
GR「ヤバいexclamation×2すぐ、データ移(うつ)すわ〜soon
目あと、パソコン用(よう)クーラーもね台風
GR「すぐ 買(か)いに 行(い)く手(チョキ)

16日(じゅうろくにち) 夜(よる)から、17日(じゅうななにち)にかけて、ものすごい 雨(あめ)が 降(ふ)った。
午後(ごご)、天候(てんこう)が 落ち着(おち つ)いたので 買い物(かい もの)に 出(で)かけた。
DSC_0584.JPG
人工物(じんこうぶつ)は 自然(しぜん)には かなわない。
そう、パソコンも 自然(しぜん)には かなわない。
人間(にんげん)は 多少(たしょう)の 暑(あつ)さ 寒(さむ)さに 耐(た)えられるが、人工物(じんこうぶつ)である パソコンは そうはいかない。
人間(にんげん)は 多少無理(たしょう むり)しても 死(し)なないが、パソコンが 無理(むり)をすれば 壊(こわ)れるのである。
気に入(きに い)っていた 機種(きしゅ)だけに、壊(こわ)れたとわかった 瞬間(しゅんかん)は ショックだった。
しかし、これは 自分(じぶん)が 招(まね)いた 結果(けっか)なのだと 受け入(うけ い)れた。

20日(はつか)
タイミングよく パソコンが 届(とど)いた。
配達員(はいたついん)「これが 領収書(りょうしゅうしょ)です決定
目わかりました手(パー)
配達員(はいたついん)「ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
目こちらこそ、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
床(ゆか)に 置(お)かれた 箱(はこ)を 片手(かたて)で つかんで、持ち上(もち あ)げた。
目重(おも)っむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り)
DSC_0588.JPG

これまでの パソコンの 重量(じゅうりょう)を 想定(そうてい)していたので、新(あたら)しい パソコンは 異様(いよう)に 重(おも)く 感(かん)じた。
この日(ひ)は、19:30まで 授業(じゅぎょう)が あったので、セッティングは 翌日(よくじつ)に することにして、とりあえず 開封(かいふう)した。
DSC_0587.JPG
箱(はこ)が ふたつ。
ひとつは おまけの マウス。
よしえ虫(むし)は 左利(ひだりき)きのため、使(つか)わない。
「いらないなぁ〜」と 思(おも)いつつ 購入(こうにゅう)した。
どうせ 使(つか)わないので どなたかに お譲(ゆず)りする 予定(よてい)。
DSC_0589.JPG
だから、マウスは 未開封(みかいふう)のまま。
では、パソコン本体(ほんたい)を 取り出(とりだ)すことに・・・
DSC_0590.JPG
目でかっどんっ(衝撃)
今(いま)まで 使(つか)ってきた 中(なか)で、一番大(いちばん おお)きかった。
とにかく、早(はや)く 納品(のうひん)されるものを 注文(ちゅうもん)したので、CPUや OSのみ 確認(かくにん)しただけで、外観(がいかん)や 大(おお)きさなどは 注意(ちゅうい)していなかった。
本体(ほんたい)を 開(ひら)いてみると・・・
DSC_0591.JPG
キーボード・レイアウトも これまでとは 異(こと)なっている。
自宅(じたく)の パソコンで テンキーつきは 初(はじ)めてである。
目ふぃ〜〜〜んあせあせ(飛び散る汗)
戸惑(とまど)いつつ、新(あたら)しい パソコンを 定位置(ていいち)に 据(す)え、壊(こわ)れた パソコンを 購入当時(こうにゅうとうじ)の 箱(はこ)に 納(おさ)めて 閉(と)じた。
ポクポクポクポクポクポクポクポク・・・チーン拍手

21日(にじゅういちにち)
授業(じゅぎょう)の 合間(あいま)を ぬって、セッティングした。
OSは 最新版(さいしんばん)だし、officeも 2021バージョンに なった。
だから、壊(こわ)れてしまった 機種(きしゅ)より、機能的(きのうてき)には よくなった。
ただ、キーボードに 慣(な)れるまで 時間(じかん)が かかりそうだった。
そう 思(おも)いつつ、この ブログを 書(か)いている 次第(しだい)である。
今(いま)は WWさんに 借(か)りた パソコンと 二台体制(にだい たいせい)である。
これは、なかなか いい方法(ほうほう)だと 感(かん)じた。
近(ちか)いうちに、オンラインに 特化(とっか)した タブレットPCを 導入(どうにゅう)しようと 考(かんが)えている。
posted by よしえ虫 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 牢騒(つぶやき)mutter

2022年07月31日

追(お)われている 人(ひと)に 追(お)われる 日々(ひび)

六月(ろくがつ)に 引き続(ひき つづ)き、七月(しちがつ)も 締切(しめきり)ラッシュである。
新(あら)たな 学生(がくせい)も 受け入(うけ い)れたので、そのぶん 締切(しめきり)も 増(ふ)えるのである。
もちろん 学生(がくせい)の 締切(しめきり)を 優先(ゆうせん)するので、自分(じぶん)の 仕事(しごと)は 後回(あとまわ)しになる。

DSC_0530.JPG
包丁砥(ほうちょうとぎ)を、半年(はんとし)に 一回(いっかい)することにしている。
包丁(ほうちょう)の 切(き)れが 悪(わる)くなってくると、焦(あせ)るし イラついてくる。
六月(ろくがつ)に したかったが、今月(こんげつ)になってしまった。 

DSC_0370.JPG
これも五月(ごがつ)からの 持ち越(もちこ)し・・・
DSC_0371.JPG
何(なに)を ラミネートしたのかというと・・・
DSC_0372.JPG
屋久杉(やくすぎ)の 薄片(はくへん)である。
コースターとして 使用(しよう)していたのだが、ある日(ひ) 鍋底(なべぞこ)に 貼(は)りついているのに 気(き)づかずに 火(ひ)にかけてしまった。
しばらくして、素晴(すば)らしい 芳香(ほうこう)が 台所(だいどころ)に 立ち込(たちこ)めだした。
何(なに)かと 見(み)てみると、貼(は)りついた 屋久杉(やくすぎ)コースターが 焦(こ)げていたのである。
幸(さいわ)い、形(かたち)はとどめていたので どうにか 保存(ほぞん)したいと 思(おも)っていたのである。
そこで 思(おも)いついたのが ラミネートであった。
これで、コースターとしても 復活(ふっかつ)できそうだ。

外界(がいかい)は コロナ感染拡大(かんせんかくだい)と、命(いのち)にかかわる 猛暑(もうしょ)で 大変(たいへん)なようである。
必要最小限(ひつようさいしょうげん)しか 外出(がいしゅつ)しないのだが、たまに 出(で)たとき、このような 状況(じょうきょう)で 活動(かつどう)している人(ひと)を 見(み)ると 疑問(ぎもん)を 抱(いだ)いてしまう。
DSC_0576.JPG
ドラマの 撮影(さつえい)の ようであった。
水(みず)に 入(はい)っているスタッフは まだ ましかもしれないが、レフ板(ばん)や それに当(あ)てられる 演者(えんじゃ)は 大変(たいへん)だろう。
今(いま)、この時間(じかん)、この時期(じき)・・・じゃなくても できるはずなのに。
社会(しゃかい) 経済(けいざい)は、待(ま)ってくれないのだ。

DSC_0536.JPG
久(ひさ)しぶりの 疎水(そすい)の アオサギ。
3年前(さんねんまえ)までは、毎日(まいにち) 見(み)ていたのに・・・

DSC_0571.JPG
セミの 抜け殻(ぬけ がら)
今年(ことし)は 梅雨明(つゆあ)けが 早(はや)く、一気(いっき)に 猛暑日(もうしょび)に 突入(とつにゅう)した。
そのため、暑(あつさ)さに 反(はん)して セミの鳴き声(なき ごえ)が 聞(き)こえないという 期間(きかん)があった。
ラジオなどでは、セミが 遅(おそ)いなどと 言(い)われていたが、それは 猛暑(もうしょ)が 早(はや)まった だけである。
セミを 遅刻者(ちこくしゃ) 呼(よ)ばわりしてほしくない。
セミは 自分(じぶん)の ペースを 守(まも)って 羽化(うか)しただけである。

DSC_0572.JPG
庭(にわ)に キノコが 生(は)えた。
幼児(ようじ)が 並(なら)んで 歩(ある)いているようで、愛(あい)らしかった。
しかし、その日(ひ)の 午後(ごご)の 豪雨(ごうう)で キノコの精(せい)は 消(き)えてしまった。

DSC_0573.JPG
同居人(どうきょにん)の ニホンヤモリ。
太陽(たいよう)にあたっていたので 体(からだ)が 透(す)けて 見(み)えた。
かわいさ 倍増(ばいぞう)ハートたち(複数ハート)
ちっちゃくても 生(い)きている。
トキや コウノトリや ニホンカモシカや ヤマネコだけが 保護(ほご)されるべき 生物(せいぶつ)ではない。
彼(かれ)らが 絶滅(ぜつめつ)に 瀕(ひん)した 原因(げんいん)は、彼(かれ)らの 生活環境(せいかつかんきょう)の 破壊(はかい)に 求(もと)められるべきである。
そこには、現代人(げんだいじん)なら 目(め)をそむけたくなるような 生物(せいぶつ)もいる。
しかし、そのような 生物(せいぶつ)が 自然(しぜん)を 支(ささ)え、生命(せいめい)を 育(はぐく)んでいるともいえる。
小(ちい)さな 命(いのち)の 大(おお)きな 力(ちから)を 愛(いと)おしいと 思(おも)う。

DSC_0574.JPG
モロヘイヤを 買(か)ったら、袋(ふくろ)に こんな ことが 書(か)いてあった。
『軟弱蔬菜(なんじゃくそさい)』
イメージは わかるが、なんだか 悲(かな)しくなってしまった。
次項有雨(あめ)が 降(ふ)ったら お休(やす)みしちゃう。
次項有階段(かいだん)を 5段上(ごだん あ)がると、座り込(すわり こ)んじゃう。
次項有満員電車(まんいんでんしゃ)に 乗(の)ろうとしたけれど、中(なか)の 人(ひと)の 圧力(あつりょく)で 押し出(おし だ)されちゃう。
こんな『モロヘイヤキャラ』を 想像(そうぞう)してしまった。

DSC_0575.JPG
ある日(ひ)の レシート。
数字(すうじ)の 並(なら)びが カウントダウンに なっていた。
目あ˝ーーーむかっ(怒り)
レシートまで 締切(しめきり)に 向(む)かって 鞭(むち)をふるってくるのかちっ(怒った顔)
posted by よしえ虫 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 牢騒(つぶやき)mutter

2022年06月19日

ハレの場(ば)

ここのところ 準備(じゅんび)に 余念(よねん)がない。
ハレの場(ば)で スピーチすることになった。
人生(じんせい)で そう何度(なんど)も 経験(けいけん)するような ことではない。
だから、準備(じゅんび)も 万端(ばんたん)に 整(ととの)えている。
また、自身(じしん)のこと のみならず、ハレの場(ば)の 主役(しゅやく)のためにも 様々(さまざま)な 工夫(くふう)を 施(ほどこ)している。

Screenshot_20220607-160130.png
7日(なのか)に 7777歩(ほ)を 記録(きろく)exclamation×2
なんだか、幸先(さいさき)が 良(よ)いではないかハートたち(複数ハート)

普段(ふだん)は 身(み)に つけない物(もの)も 入手(にゅうしゅ)した。
DSC_0339.JPG
ポイントで GETしたんだけどね
どうせ、1回(いっかい)しか 使(つか)わないんだろうなダッシュ(走り出すさま)

虫(むし)ちゃんも お風呂(ふろ)に 入(はい)って きれいサッパリぴかぴか(新しい)
DSC_0369.JPG
なんだか 得体(えたい)の しれない生物(せいぶつ)に なってしまったあせあせ(飛び散る汗)

DSC_0373.JPG
プラスチック粘土(ねんど)で・・・
何(なに)を 作(つく)っているのかexclamation&question
DSC_0377.JPG
オリジナル ご祝儀袋(しゅうぎぶくろ)の 完成(かんせい)手(チョキ)

DSC_0382.JPG
コサージュも 手作(てづく)り しちゃったしかわいい
左(ひだり)は 虫(むし)ちゃん用(よう)
右(みぎ)は よしえ虫用(むし よう)
よしえ虫(むし)は これを 帽子(ぼうし)につけて かぶっていく手(グー)

当日(とうじつ)までは 授業(じゅぎょう)の 隙(すき)をぬって、スピーチ練習(れんしゅう)カラオケ
DSC_0357.JPG
なんなら、授業中(じゅぎょうちゅう)にも 練習(れんしゅう)させてもらい、反応(はんのう)をチェック決定

6月19日(ろくがつ じゅうくにち)
いよいよ 当日(とうじつ)

会場(かいじょう)までは 歩(ある)いて 行(い)き、ささっと 身支度(みじたく)を 整(ととの)えて チャペルへ左斜め上

特別仕様車(とくべつしようしゃ)だーぴかぴか(新しい)
DSC_0421.JPG

じゃ、チャペルに 入(はい)りましょう次項有
DSC_0388.JPG
厳(おごそ)かに 式(しき)は 進行(しんこう)していくベル
でも、よしえ虫(むし)は 巨大(きょだい)な 牧師(ぼくし)さんに 興味津々(きょうみしんしん)
目どうせ アルバイト牧師(ぼくし)なんだろうが、いつもは 何(なに)してる 人(ひと)だろうexclamation&question
DSC_0399.JPG

式(しき)が 終(お)わり、空中庭園(くうちゅうていえん)で 記念撮影(きねんさつえい)。
InkedDSC_0423.jpg
京都(きょうと)を バックに 新郎新婦(しんろうしんぷ)を 囲(かこ)んで・・・
天気(てんき)が 心配(しんぱい)されたが、徐々(じょじょ)に 回復(かいふく)グッド(上向き矢印)
DSC_0424.JPG
いい 眺望(ちょうぼう)であるカメラ

皆(みな)さん、披露宴会場(ひろうえん かいじょう)へ 移動(いどう)次項有
よしえ虫(むし)は こっそり イメトレ演劇 イメトレ演劇
最後(さいご)に 受付(うけつけ)しようと 並(なら)んでいると、司会(しかい)の 方(かた)と 中継係(ちゅうけいがかり)の 方(かた)に 声(こえ)を かけられた。
簡単(かんたん)な 打ち合(うち あ)わせをして、これで バッチリ手(チョキ)

DSC_0428.JPG
主役(しゅやく)を 待(ま)つ 高砂(たかさご)
ウエディングケーキは チャイナドレスの イメージ

よしえ虫(むし)の 席(せき)
DSC_0429.JPG
りっぱな 食器(しょっき)に ナイフと フォークと スプーンが ずらっと 並(なら)んでいる。

披露宴(ひろうえん)が 始(はじ)まり、新郎新婦(しんろうしんぷ)の 入場(にゅうじょう)かわいいかわいい
ちょっと 緊張気味(きんちょうぎみ)の 新郎(しんろう)が あいさつした。
それにつづいて、よしえ虫(むし)の 「乾杯(かんぱい)の 発声(はっせい)」であるバー

ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)
ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)
ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)ー(長音記号2)
InkedDSC_0438.jpg
乾杯(かんぱい)と 同時(どうじ)に カーテンが あいて、岡崎(おかざき)の 景色(けしき)が ひろがった。
なんだか、岡崎代表(おかざきだいひょう)みたいだ。

スピーチも なかなか うまくいったのではないかexclamation&question
DSC_0437.JPG
虫(むし)ちゃんも おつかれ〜いい気分(温泉)
大仕事(おおしごと)が 終(お)わったので、クイーッと 一気飲(いっきの)みバー
すると、司会(しかい)の 方(かた)が 近(ちか)づいてきた左斜め下
司会(しかい)「よしえ虫様(むし さま)、御発声(ごはっせい) 完璧(かんぺき)でした黒ハートありがとうございますわーい(嬉しい顔)
目えぇ、まぁ イメトレしていましたから〜るんるん
褒(ほ)められて、嫌(いや)な 気(き)はしないが、ちょっと 照(て)れくさい。

じゃ、食(た)べようレストラン
DSC_0441.JPG
フォークとナイフが 立派(りっぱ)すぎて、小(ちい)さい エビが 食(た)べにくいなぁ〜
あっexclamation写真撮(しゃしん と)る 前(まえ)に 食(た)べちゃったあせあせ(飛び散る汗)
よしえ虫(むし)は 外食(がいしょく)しないし、食(しょく)リポ的(てき)な 投稿(とうこう)もしないので、料理(りょうり)を写真(しゃしん)にとる 習慣(しゅうかん)がない。

よし、次(つぎ)はカメラ
DSC_0465.JPG
ハマグリの 茶(ちゃ)わん 蒸(む)しいい気分(温泉)
でも、メインの 焼魚(やきざかな)と 肉料理(にくりょうり)の 写真(しゃしん)は 撮(と)りそびれたたらーっ(汗)

DSC_0466.JPG
シャンパン、ビール、白(しろ)ワイン、赤(あか)ワイン、グラスに 囲(かこ)まれて、虫(むし)ちゃん ご満悦(まんえつ)ハートたち(複数ハート)

DSC_0479.JPG
小(ちい)さい ちらし寿司(ずし)と、お吸物(すいもの)が 出(で)てきた。
スダチばかりが 目(め)を 引(ひ)いてしまう・・・たらーっ(汗)

DSC_0485.JPG
ウエディングケーキの おすそ分(わ)けバースデー
よしえ虫(むし)も ケーキカットしましょーかわいい

今回(こんかい) 特別(とくべつ)な イベントは・・・
DSC_0481.JPG
ウエディング梅酒作(うめしゅ づく)りexclamation×2
InkedDSC_0489.jpg
飲み頃(のみ ごろ)は、3年後(さんねんご)かな〜soon

DSC_0486.JPG
よしえ虫(むし)は ビールでいいやビール

お母様(かあさま)のスピーチで、披露宴(ひろうえん)は 感動的(かんどうてき)に お開(ひら)きとなった。
しかし、気温(きおん)が 上(あ)がってきて、外(そと)は 32℃(さんじゅうに ど)となexclamation&question
よしえ虫(むし)は 歩(ある)いて 帰(かえ)るからいいが、隣(となり)にいた 方(かた)は、新幹線(しんかんせん)で 帰(かえ)らねばならない。
しかも、スーツ姿(すがた)で、引出物(ひきでもの)と ブーケを 持(も)って 帰(かえ)らねばならないのだどんっ(衝撃)

よしえ虫(むし)は、帰宅(きたく)して シャワーに 直行(ちょっこう)
それから、引出物(ひきでもの)を 広(ひろ)げて、ブーケを 飾(かざ)った。
InkedDSC_0499.jpg
暑(あつ)いけれど、よしえ虫家(むし け)で、花(はな)が 飾(かざ)れるのは ここだけなので・・・
DSC_0500.JPG
なんとも、高貴(こうき)な 香(かお)りが ただよってきた。
しばらくは、楽(たの)しませて いただきましょう。
所定(しょてい)の 位置(いち)に すべてが 収(おさ)まり、ほっとした。
ではここから、お一人様二次会(ひとりさま にじかい)と いたしましょうバーバー
posted by よしえ虫 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫虫的看法(日記)diary