2022年11月30日

November Steps

御苑(ぎょえん)の イチョウを 定点監察(ていてん かんさつ)。
11月4日(じゅういちがつ よっか)
DSC_0721.JPG

DSC_0724.JPG
まだ、ちょっと 緑色(みどりいろ)が 残(のこ)っていた。

11月8日(じゅういちがつ ようか) 18:00ごろ。
DSC_0732.JPG

DSC_0738.JPG
皆既月食(かいきげっしょく)。
みるみるうちに、月(つき)が 欠(か)けて 赤(あか)くなっていった。

今年(ことし)の お客様(きゃくさま)。
DSC_0739.JPG
庭(にわ)に 住(す)んでもらった。

11月11日(じゅういちがつ じゅういちにち)
DSC_0742.JPG
全体的(ぜんたいてき)に 黄色(きいろ)くなった。

11月16日(じゅういちがつ じゅうろくにち)
HWさんと 散歩授業(さんぽ じゅぎょう)。
DSC_0745.JPG
白川(しらかわ)の 紅葉(こうよう)が ちょうどいい。

DSC_0750.JPG
頂妙寺(ちょうみょうじ)で 待ち合(まち あ)わせた。

DSC_0755.JPG
夷川(えびすがわ)ダムの 放水路(ほうすいろ)は 隠(かく)れた 見(み)どころ。
春(はる)は サクラが 美(うつく)しく、秋(あき)は 紅葉(こうよう)が きれいだ。

DSC_0756t.JPG
お昼(ひる)は おいしい サバの味噌煮(みそに)を いただいた。
久(ひさ)しぶりの 外食(がいしょく)である。

DSC_0757.JPG
京大(きょうだい)などを 散歩(さんぽ)して、からふね屋(や)で おやつにした。
しかし、よしえ虫(むし)は 甘(あま)いものは 食(た)べない。
DSC_0758.JPG
だから、ビールを 飲(の)んだビール

DSC_0768.JPG
HWさんが 作(つく)った 片口(かたくち)と ぐいのみを いただいた。
正月(しょうがつ)に 使(つか)わせてもらいましょう。

11月17日(じゅういちがつ じゅうななにち)
DSC_0779.JPG
だいぶ 葉(は)が 落(お)ちていた。
ほかのは ちょうど 見(み)ごろだった。
DSC_0776.JPG
セイタカアワダチソウ みたいだけどたらーっ(汗)

DSC_0773.JPG
これは 古(ふる)くなった ブロッコリーのようだ。

DSC_0771.JPG
モミジは もう少(すこ)し あとで 見(み)ごろに なりそうだ。

DSC_0786.JPG
サクラは ほぼ終了(しゅうりょう)である。
これは 倒(たお)れた マツから 生(は)えている サクラ。

11月24日(じゅういちがつ にじゅうよっか)
DSC_0800.JPG
御苑(ぎょえん)にある 九条池(くじょういけ)。
この辺(あた)りには あまり 用事(ようじ)がない。
だから、写真(しゃしん)のために わざわざ 歩(ある)いてみた。
人(ひと)の 多(おお)さに、恐怖(きょうふ)した。

11月25日(じゅういちがつ にじゅうごにち)
DSC_0807.JPG
真如堂(しんにょどう)の 門(もん)。
中(なか)は 人(ひと)が 多(おお)そうだから 入(はい)らない。
そこから 歩(ある)いて 北(きた)へ 行(い)くと
DSC_0809.JPG
比叡山(ひえいざん)が 見(み)える。
視界(しかい)を 巡(めぐ)らせると
DSC_0810.JPG
大文字(だいもんじ)の 火床(ひどこ)が 見(み)える。
ここからでも 人(ひと)の 多(おお)さが 確認(かくにん)できる。
あの森(もり)に いったい どのくらいの人(ひと)が うごめいているのか。
考(かんが)えるだけでも 恐(おそ)ろしい。

11月28日(じゅういちがつ にじゅうはちにち)
DSC_0815.JPG
樹上(じゅじょう)より 足元(あしもと)の 黄色(きいろ)が 増(ふ)えていた。
DSC_0817.JPG
隙間(すきま)なく 降り積(ふり つ)もった 落葉(おちば)。
DSC_0824.JPG
梢(こずえ)は 寂(さび)しくなっていた。

11月30日(じゅういちがつ さんじゅうにち)
DSC_0834.JPG
前日(ぜんじつ)は 終日(しゅうじつ) 雨(あめ)だった。
そのため、葉(は)は ほどんど 落(お)ちてしまっていた。
DSC_0836.JPG 
残(のこ)っているのは 下(した)のほう だけである。
DSC_0837.JPG
いよいよ 冬(ふゆ)が 本格化(ほんかくか)する。
DSC_0843.JPG
モミジが 散(ち)ったら、今年(ことし)は 終(お)わる。
posted by よしえ虫 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫虫的看法(日記)diary

2022年10月30日

大黒(だいくろ)ミサ 35++

3年越(さんねん ご)しの 再集結(さいしゅうけつ)、今年(ことし)は 無事(ぶじ)に すむのだろうか揺れるハート

23年(にじゅうさん ねん)ぶりの 新作大教典(しんさく だいきょうてん)、毎晩(まいばん) 聞(き)いて 待機(たいき)しているon
DSC_0617.JPG
安心安定(あんしん あんてい)の 楽曲(がっきょく)は、どれも 心地(ここち)よく 響(ひび)いてくる。

授業(じゅぎょう)の 背景(はいけい)も ミサモードぴかぴか(新しい)
DSC_0674.JPG
戦闘服(せんとうふく)も 準備完了(じゅんびかんりょう)exclamation×2

23日(にじゅうさん にち)に 参拝券(さんぱいけん)を 受け取(うけ と)ってきた。
DSC_0690.JPG
4階(よんかい)の 一番端(いちばん はじ)っこend
目でも、1列目(いちれつめ)だから いいかいい気分(温泉)
片側(かたがわ)は 壁(かべ)だから 接触恐怖症(せっしょく きょうふしょう)には、やや 安心(あんしん)できる 席(せき)である。
会場(かいじょう)へは、開演(かいえん)ぎりぎりに 行(い)こうと 思(おも)う。

30日(さんじゅう にち)
午後(ごご)に 買い物(かい もの)に 行(い)ってきた。
それから、晩酌(ばんしゃく)の 準備(じゅんび)を 整(ととの)えた。

17:30
戦闘服(せんとうふく)に 着替(きが)えて、マスクメガホンを 首(くび)に 下(さ)げ、ACE&LUKEの タオルを マフラー代(が)わりにして 出(で)かけた。

今日(きょう)まで、岡崎公園(おかざきこうえん)では イベントを 開催(かいさい)していた。
大方(おおかた)は 終了(しゅうりょう)していて、片付(かたづ)けの 最中(さいちゅう)だった。
久(ひさ)しぶりに 暗(くら)くなってから 外(そと)に 出(で)たので、夕暮(ゆうぐ)れの 空(そら)が 新鮮(しんせん)に 見(み)えた。
DSC_0694.JPG
月(つき)も きれいだった。

最後(さいご)の イベントが ちょうど 始(はじ)まっていた。
DSC_0695.JPG
バーベキューで 京都(きょうと)の 肉(にく)を 食(た)べるという イベントだった。
よしえ虫(むし)は、この においが 好(す)きではない。
特(とく)に 着火剤(ちゃっかざい)の においが 嫌(きら)いである。
目くさっどんっ(衝撃)
足早(あしばや)に 通過(つうか)して サウスホールのほうへ 向(む)かった。

DSC_0696.JPG
目よしよしぴかぴか(新しい)
去年(きょねん)は ここに ポスターがなくて がっかりしていた。
今年(ことし)は 貼(は)ってあったるんるん

サウスホールの 入口(いりぐち)から 入(はい)って、2階(にかい)に 上(あ)がった。
DSC_0703.JPG
構成員(こうせいいん)の パネル展示(てんじ)かわいい
目なんか、サイズ感(かん)が おかしいけど・・・
写真(しゃしん)の 撮り方(とり かた)が 上(うえ)からのためか、等身数(とうしんすう)が 足(た)りないように 見(み)える。

メインホール入口(いりぐち)から 庭(にわ)を 見(み)ると、バーベキューの 炎(ほのお)が 上(あ)がっていた。
DSC_0705.JPG
そろそろ 肉(にく)が 焼(や)けてきたようで、たんぱく質(しつ)が 焦(こ)げる においもした。
目やだなぁ〜むかっ(怒り)
よしえ虫(むし)は、肉(にく)が 焦(こ)げる においも 嫌(きら)いである。

グッズコーナーも 充実(じゅうじつ)していた。
DSC_0706.JPG
開演間近(かいえん まぢか)であることを 告(つ)げる アナウンスが 流(なが)れた。

ロビーを もう少(すこ)し 探索(たんさく)してみた。
DSC_0708.JPG
目おや、こんなところにもかわいい
さて、そろそろ 入場(にゅうじょう)しようか・・・

DSC_0709.JPG
今年(ことし)は 要注意人物(ようちゅういじんぶつ)との 遭遇(そうぐう)はなかった。
というよりも、もう 開演5分前(かいえん ごふん まえ)だから、それ以前(いぜん)に 何(なに)か あったのかもしれないが。

DSC_0710.JPG
4階(よんかい)に 到着(とうちゃく)4
いきなり 客席(きゃくせき)に 入(はい)ってしまうので、写真(しゃしん)は ここまでend

よしえ虫(むし)の 席(せき)だけ 空(あ)いていて、あとは 満席(まんせき)だった。
内側(うちがわ)の 席(せき)が 埋(う)まっているのを 確認(かくにん)して、着席(ちゃくせき)した。
左(ひだり)の 御仁(ごじん)も 一人(ひとり)のようで、少々(しょうしょう) 安心(あんしん)した。
しかし、ここまで 着火剤(ちゃっかざい)の においが ただよってきていた。
目もー、くさいなぁ〜パンチ

5分(ごふん)ほど 遅(おく)れて、影(かげ)アナウンスが 聞(き)こえてきた。
本日(ほんじつ)は ジェイル代官(だいかん)揺れるハート

るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん
るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん
るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん
るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん
るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん
るんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるんるん

まだ ミサツアーは 続(つづ)いているので、詳(くわ)しくは 書(か)けないが、37年間(さんじゅうなな ねんかん)を 駆け抜(かけ ぬ)けるような 2時間半(にじかんはん)であった。
そして、衰(おとろ)えることない 悪魔(あくま)の 力(ちから)に 感動(かんどう)した。
アンコールを 待つ間(まつ あいだ)、身動(みうご)きが 取(と)れなくなるような、魂(たましい)を 抜(ぬ)かれたような 感覚(かんかく)にとらわれた。
肉(にく)のにおいは デーモン閣下(かっか)の もとにも とどいていたようで、「食(く)えんじゃないかexclamation×2爆弾」と お怒(いか)りになられていた。

全公演(ぜんこうえん)が 終了(しゅうりょう)して、「死(し)ねexclamation死(し)ねexclamation」と SEに 合(あ)わせて つぶやきながら、階段(かいだん)を 下(お)りた。
これも 演出(えんしゅつ)の 一部(いちぶ)なので、書(か)くのは 控(ひか)えるが、唯一無二(ゆいいつむに)の お土産(みやげ)もあった。

ミサを 脳内再生(のうない さいせい)しながら 足取(あしど)りも 軽(かる)く 帰宅(きたく)した。
そして、よしえ虫(むし)は 晩酌(ばんしゃく)しながら 第2部(だい に ぶ)を 楽(たの)しむのであるるんるん
今日(きょう)は アップルティー割(わり)バー
DSC_0714.JPG
posted by よしえ虫 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫虫的看法(日記)diary

2022年09月30日

二台目(にだいめ)

23日(にゅうさん にち)
ぴかぴか(新しい)カサッぴかぴか(新しい)
ドアの 外(そと)に 何(なに)かが 置(お)かれた。
目あっ、届(とど)いたプレゼント

タブレットパソコンが 届(とど)いた。
授業(じゅぎょう)を 2台体制(にだい たいせい)で 行(おこな)うことに したためである。
いろいろ 考(かんが)えあわせて、検討(けんとう)に 検討(けんとう)を 重(かさ)ねた。
スペックは もちろん 重要(じゅうよう)だが、価格(かかく)や 大(おお)きさなども よく考(かんが)えた。
その結果(けっか)、これにした。

DSC_0653.JPG
mouse E10 スタディパソコン 10.1 タブレットPC 2in1
子供(こども)の 学習向(がくしゅう む)けだが、なかなか いい仕様(しよう)である。
デザインが 少々(しょうしょう) 子供(こども)っぽいかな?と 懸念(けねん)した。
しかし、これは 絶対(ぜったい) お買い得(かい どく)だと 確信(かくしん)していた。

開封(かいふう)してみると、思(おも)っていたより 落ち着(おち つ)いた 色(いろ)であった。
DSC_0646.JPG
この 青(あお)い 部分(ぶぶん)が 緩衝材(かんしょうざい)と なっている。
子供用(こども よう)なので、少々(しょうしょう) 手荒(てあら)な 扱(あつか)いを 受(う)けても 大丈夫(だいじょうぶ)な 設計(せっけい)である。

DSC_0645.JPG
画面(がめん)は グレアなので、映(うつ)りがよい。
タッチスクリーンだから、ペン書(が)き もできる。
まぁ、画面(がめん)に 触(さわ)るのは あまり好(す)きではないのだが・・・。

DSC_0647.JPG
キーボードが 着脱(ちゃくだつ)できる。
持ち出(もち だ)すときは、キーボードを はずして いける。

外観(がいかん)を 一通(ひととお)り 確認(かくにん)して、セッティングに 移(うつ)ろう。
officeは 搭載(とうさい)していない。
よしえ虫(むし)は office365が あるので、インターネット環境(かんきょう)さえあれば 問題(もんだい)なく 使用(しよう)できる。
セットアップして skypeの 動作(どうさ)を 確認(かくにん)しようとした。
ところが フロントカメラが 真っ黒(まっくろ)になっているではないかどんっ(衝撃)

目これは どうしたことか?
とりあえず、メーカーに 問い合(とい あ)わせることにした。
製造番号(せいぞうばんごう)を 見(み)ようとして、ひっくり 返(かえ)したり さかさまにしたりした。
もう一度(いちど) カメラを 試(ため)してみた。
すると、こんどは 映(うつ)っているではないかexclamation&question
とりあえず、本日(ほんじつ)は 問い合(とい あ)わせないことにした。

翌日(よくじつ)
いろいろ いじりながら、また カメラを 試(ため)してみた。
また、黒(くろ)くなっているが、今日(きょう)は 少(すこ)しだけ 映(うつ)っている。
目どういうこどだexclamation&question

そこで、カメラの レンズを よーく見(み)てみた。
シャッターと 思(おも)われる 部品(ぶひん)が レンズを 半分(はんぶん)くらい 覆(おお)い 隠(かく)していた。
目これだね、原因(げんいん)はダッシュ(走り出すさま)

というわけで、物理的原因(ぶつりてきげんいん)で カメラが 映(うつ)らないことを 書(か)いて 問い合(とい あ)わせた。
その日(ひ)のうちに 返事(へんじ)があった。
しかしそれは、マニュアル通(どお)りの 設定(せってい)の 手順(てじゅん)を 解説(かいせつ)したものだった。
送信者名(そうしんしゃめい)が 日本人(にほんじん)ではないようだったが、問い合(とい あ)わせ内容(ないよう)の 文章(ぶんしょう)が 悪(わる)かったかな?と 見直(みなお)してみた。
しかし、ちゃんと 物理的問題(ぶつりてきもんだい)であることは、読み取(よみ と)れる 文章(ぶんしょう)であった。

さらに、昨日(きのう)から 今(いま)までの 経緯(けいい)を 詳述(しょうじゅつ)した 文章(ぶんしょう)を 送(おく)った。
すぐに、別(べつ)の 送信者(そうしんしゃ)から 返事(へんじ)がきた。
スライドシャッターに 遊(あそ)びが あるので、ちょと 触(さわ)っただけで 移動(いどう)するのだという。
目なるほど〜サーチ(調べる)
返事(へんじ)のとおり、スライドシャッターは 半分(はんぶん)ぐらいまでなら、本体(ほんたい)を 縦横(たてよこ) 回転(かいてん)させただけで 移動(いどう)してしまう。
スライドシャッターの 位置(いち)に 気(き)をつければ 問題(もんだい)なかった。

早速(さっそく)、授業(じゅぎょう)で 使用(しよう)してみた。
ビデオ通話(つうわ)は、まったく問題(もんだい)なし決定
入力時(にゅうりょくじ)に 変換(へんかん)の タイムラグが あるが、キーボードの 仕様(しよう)に 由来(ゆらい)するものと 思(おも)われる。
特(とく)に ストレスというわけではないので、ヨシとしよう。
別画面(べつがめん)を 開(ひら)いて、作業(さぎょう)しながら 通話(つうわ)を 続(つづ)けた。
しばらくすると、通話画面(つうわ がめん)が 真っ黒(まっくろ)になってしまった。
一旦(いったん) 画面(がめん)を 閉(と)じて、再開(さいかい)すると 戻(もど)ってきた。
目うーん、複数(ふくすう)の 画面(がめん)を 同時(どうじ)に 表示(ひょうじ)するのは 苦手(にがて)なようだなダッシュ(走り出すさま)
授業中(じゅぎょうちゅう)に いろいろ 試(ため)していたら、もうすぐ終業(しゅうぎょう)というところで、画面全(がめん すべ)てが 暗転(あんてん)してしまった。
おそらく、デスクトップ画面(がめん)の 容量(ようりょう)を 超(こ)えた 作業(さぎょう)を させてしまったのだろう。
とりあえず、音声(おんせい)だけで 通話(つうわ)して 終(お)えた。

さらに 翌日(よくじつ)
メーカーに、使(つか)った 感想(かんそう)を 書(か)いて 問い合(とい あ)わせた。
カメラの件(けん)は 解決(かいけつ)したこと、早速(さっそく) ビデオ通話(つうわ)したこと、画面(がめん)が 黒(くろ)くなったことを、書き込(かき こ)んだ。
それ以外(いがい)は まったく問題(もんだい)が なかったので、大切(たいせつ)に 使(つか)わせていただく旨(むね) 書き添(かき そ)えておいた。
また別(べつ)の 送信者(そうしんしゃ)から、すぐに 連絡(れんらく)があり、現状(げんじょう)のまま 使(つか)ってほしいとのことだった。
もちろん、よしえ虫(むし)も その所存(しょぞん)である。

今回(こんかい)は、メーカー対応(たいおう)がよく、非常(ひじょう)に 好感(こうかん)が 持(も)てた。
質問(しつもん)に 丁寧(ていねい)に 回答(かいとう)してくれたのも、信頼感(しんらいかん)があった。
本当(ほんとう)に いい買い物(かい もの)をしたと、満足(まんぞく)している。

数日後(すうじつご)
数回(すうかい) プログラムの更新(こうしん)が あったあと、Windows11への アップグレード要件(ようけん)を 満(み)たしたのであるるんるん
購入(こうにゅう)を 検討(けんとう)していたとき、10にするか それとも あと1万5千円(いちまん ごせん えん)ほど 追加(ついか)して 11にするか、迷(まよ)っていた。
結局(けっきょく)は この 10搭載機種(とうさい きしゅ)にしたのだが、なんと 無料(むりょう)アップグレードが できるとはexclamation×2
うれしい 誤算(ごさん)であったぴかぴか(新しい)

さっそく ダウンロード 開始(かいし)soon
DSC_0624.JPG
目なんか、横(よこ)になってるけど・・・まぁ、いいかっいい気分(温泉)

Windows11に なったとたん、キーボードの 反応(はんのう)が よくなったひらめき
タッチパッドも スムーズになった。
目このコ、すごいぞ揺れるハート
こんなに すばらしい パソコンが、こんな 値段(ねだん)で 買(か)えるなんて 信(しん)じられないくらいだ。
posted by よしえ虫 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫虫的看法(日記)diary