2023年08月30日

執筆月間(しっぴつ げっかん)

毎年(まいとし)のことだが、8月(はちがつ)は 授業(じゅぎょう)が 少(すく)なくなる。
夏休(なつやす)みだったり、旅行(りょこう)したり、締切前(しめきりまえ)の 追い込(おい こ)みだったりと、みなさん それぞれに 予定(よてい)があるのだ。
比較的(ひかくてき) まとまった 時間(じかん)が とりやすいので、今年(ことし)から 始(はじ)めた 活動(かつどう)に 力(ちから)を 入(い)れることにした。

先月(せんげつ)、以前(いぜん) 応募(おうぼ)していた ライティングコンテストで 佳作(かさく)を いただいた。
その ウェブサイト運営者(うんえいしゃ)から、ライターに 興味(きょうみ)がある 人(ひと)に、面接(めんせつ)しますという メールが 届(とど)いた。
日時(にちじ)を 決(き)めて、面接(めんせつ)に 臨(のぞ)んだ。
久(ひさ)しぶりに まったく初対面(しょたいめん)の 日本人(にほんじん)と 会話(かいわ)した。
運営者(うんえいしゃ)は 理系出身(りけい しゅっしん)のようで、よしえ虫(むし)の 話(はなし)が 新鮮(しんせん)だったようだ。
メディアリテラシーの 話題(わだい)が 中心(ちゅうしん)で、運営者(うんえいしゃ)も 情報発信(じょうほうはっしん)していく 上(うえ)で、模索(もさく)しているように 感(かん)じた。
よしえ虫(むし)の 得意分野(とくい ぶんや)などを 聞(き)かれたが、何でも屋(なんでもや)なので 特定(とくてい)できないことも 話(はな)した。
ただ、活動(かつどう)してきたなかで、様々(さまざま)な 知識(ちしき)を 得(え)たこと、日本(にほん)の 生(い)きずらさ、教育(きょういく)が 重要(じゅうよう)だと 思(おも)うことなどを、伝(つた)えられたと思(おも)う。
特(とく)に すぐ ライターとして 執筆依頼(しっぴついらい)する というわけでもないようで、その後(ご)は なんの 連絡(れんらく)もない。

そのほかにも、1本(いっぽん) 小論文(しょうろんぶん)を 書(か)いて 送(おく)った。
女性支援財団(じょせいしえんざいだん)が 主催(しゅさい)する コンテストなのに、女性活動家(じょせいかつどうか)を 批判(ひはん)するような 論文(ろんぶん)を 書(か)いてしまった。
書(か)きあがってから 気(き)づいたが、そのまま 送(おく)ってしまった。
正直(しょうじき)な 意見(いけん)なのだから、いいじゃないか!

短編小説(たんぺんしょうせつ)も 書(か)いている。
コンテストには 2作目(にさくめ)を 送(おく)った。
この結果(けっか)は、来年(らいねん)になりそうである。
2カ月(にかげつ)に 1回(いっかい)の コンテストなので、次回(じかい)は 3作目(さんさくめ)を 執筆(しっぴつ)するつもりである。

コンテスト以外(いがい)の サイトでも ショートショートを 書(か)いている。
そもそも、小説(しょうせつ)の 描写形式(びょうしゃけいしき)が 苦手(にがて)だから、コントか 落語(らくご)のような 作品(さくひん)になっている。

川柳(せんりゅう)は もちろんである。
毎日(まいにち) 1句(いっく)は 必(かなら)ず 作(つく)って、サイトに 投句(とうく)している。
ラジオは 高校野球(こうこうやきゅう)で 休暇期間(きゅうかきかん)が あった。
だから、夏休(なつやす)みの 宿題(しゅくだい)と 個人的(こじんてき)に 位置(いち)づけて、イラストをつけて ハガキで 送(おく)ることにしていた。
何句(なんく)か 作(つく)った 中(なか)から、絵(え)にしやすい 作品(さくひん)を 選(えら)んだ。
DSC_1628.JPG
下書(したが)きして、それを 見(み)ながら ハガキに 描画(びょうが)していく。
テーマは 地蔵盆(じぞうぼん)
DSC_1630.JPG
お地蔵様(じぞうさま)は 背景(はいけい)になるので、線描(せんが)きは なし。
水彩(すいさい)のみで 表現(ひょうげん)した。
ここに 川柳(せんりゅう)を 書(か)く。
DSC_1631.JPG
ぴかぴか(新しい)完成(かんせい)exclamation×2
なかなか いい、残暑見舞川柳(ざんしょみまい せんりゅう)になった。

買い物(かい もの)の 帰り道(かえり みち)、御苑(ぎょえん)を 通(とお)る 場合(ばあい)は、木陰(こかげ)の ベンチで 休憩(きゅうけい)がてら、川柳(せんりゅう)を ひねることにしている。
この日(ひ)は 突然(とつぜん)の 通り雨(とおり あめ)に あい、門の下(もんの した)で 雨宿(あまやど)りしながら 句(く)を ひねっていた。
DSC_1626.JPG

8月30日(はちがつ さんじゅうにち)
母(はは)の 命日(めいにち)である。
冥界(めいかい)からの リクエストは、
クレームブリュレ
ベークドチーズケーキ
柴漬(しばづ)けだった。
目どうして柴漬(しばづ)けが 入(はい)ってるのexclamation&question
疑問(ぎもん)に 思(おも)いつつも、スーパーで 調達(ちょうたつ)することにした。
しかし、クレームブリュレベークドチーズケーキは、見当(みあ)たらなかった。
目おかん、ごめんあせあせ(飛び散る汗)これで がまんしてダッシュ(走り出すさま)
DSC_1648.JPG
しばらく 死人の間(しびと の ま)に 置(お)いておいたが、いずれも 要冷蔵(ようれいぞう)の ものなので、冷蔵庫(れいぞうこ)にしまった。
母(はは)の リクエストは いつも 難(むずか)しいのである。
posted by よしえ虫 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫虫的看法(日記)diary

2023年07月31日

チョイ・イベ

そういえば、今(いま)まで 作(つく)ったことがなかった。
SSさんとの 授業(じゅぎょう)で、七夕(たなばた)の 折紙(おりがみ)をした。
そして、折紙魂(おりがみ だましい)に 火(ひ)が ついてしまった。
材料(ざいりょう)は そろっていたので、すぐに とりかかった。
まずは、こんなカンジぴかぴか(新しい)
DSC_1520.JPG

彦星様(ひこぼしさま)
DSC_1521.JPG
イケメンにしようとしたら、ズルそうな 顔(かお)になってしまった。

織姫様(おりひめさま)
DSC_1522.JPG
こっちは、幸(しあわ)せそう。
悪(わる)い ヤツに 騙(だま)されないでね。

川(かわ)を 渡(わた)す カササギじゃなくて…
DSC_1523.JPG
キングギドラ
今回(こんかい)は、ピンクギドラるんるん

さて、授業中(じゅぎょうちゅう)に 皆(みな)さんから 願い事(ねがい ごと)を おうかがいした。
DSC_1540.JPG
うぉーexclamation×2
短冊(たんざく)が 山盛(やまも)りに なってしまったたらーっ(汗)
これを 叶(かな)えるのは、よしえ虫(むし)の 責任(せきにん)だよな…あせあせ(飛び散る汗)

夏帽子(なつぼうし)の 準備(じゅんび)も 梅雨明(つゆあ)け 前(まえ)に 完了(かんりょう)した手(チョキ)
DSC_1532.JPG
今年(ことし)も よろしくねハートたち(複数ハート)
DSC_1533.JPG

買い物帰(かいもの がえ)りに 御苑(ぎょえん)の 石垣(いしがき)で ニホントカゲの ヤングを発見(はっけん)exclamation×2
カメラを 向(む)けようとしたら、隠(かく)れてしまった。
DSC_1550.JPG
あー、待(ま)ってぇ〜あせあせ(飛び散る汗)
DSC_1551.JPG
顔(かお)だけ 出(だ)してるかわいい
DSC_1552.JPG
かわいい〜揺れるハート

新(あたら)しい ご近所(きんじょ)さん、毎日(まいにち) 歌(うた)が 聞(き)こえてくるカラオケ
そんで、絵(え)が 上手(じょうず)猫
DSC_1557.JPG

セミの 抜け殻(ぬけ がら)、きれいなの GET手(グー)
ちょっと 遊(あそ)んでみた。
DSC_1558.JPG
ビギュゥワァ〜〜〜どんっ(衝撃)
プーチンが エイリアンに 攻撃(こうげき)されている爆弾

ラジオで 小耳(こみみ)に はさんだ展示(てんじ)。
交流会館(こうりゅうかいかん)の 用事(ようじ)と 散歩(さんぽ)を かねて、涼(すず)みがてら 見学(けんがく)してきた。
DSC_1559.JPG
実物(じつぶつ)は 見(み)なかったが、ここで 祇園祭見物(ぎおんまつり けんぶつ)。
DSC_1560.JPG
他(ほか)に 石版印刷(せきばんいんさつ)の 展示(てんじ)も 興味深(きょうみぶか)かった。

これはexclamation&question
DSC_1562.JPG
まさに カオナシexclamation×2
同(おな)じ 袋(ふくろ)なのに…
DSC_1575.JPG
親子(おやこ)ほどの 差(さ)exclamation×2

23日(にじゅうさん にち)
VCさんが 帰国(きこく)する 前(まえ)に、食事(しょくじ)に 招待(しょうたい)してくれるという。
予約必須(よやく ひっす)な 店(みせ)を 指定(してい)したが、案の定(あんのじょう) 予約(よやく)が 間に合(まに あ)わなかった。
とりあえず、河原町丸太町(かわらまちまるたまち)で 会(あ)うことにした。
ちょっと 調(しら)べて、いくつか 候補(こうほ)を 見(み)つけておいた。
交差点(こうさてん)に 15分(じゅうごふん)ほど 遅(おく)れて 着(つ)いたが、VCさんも RMさんも 見当(みあ)たらない。
ウロウロ キョロキョロしていたら…みーつけたサーチ(調べる)
DSC_1564.JPG
ケータイに 何度(なんど)か 電話(でんわ)を かけていたようだが、勝手(かって)に サイレントモードになる せいで、聞(き)こえなかった。
RMさんも みつけて、道(みち)を 挟(はさ)んで 存在(そんざい)を 確認(かくにん)位置情報
信号(しんごう)が 変(か)わるのを 待(ま)つのが めんどうだったので、候補(こうほ)の 店(みせ)に 向(む)かって 歩(ある)き 出(だ)した。
店近(みせ ちか)くの 信号(しんごう)が 変(か)わるのを 待(ま)っていると、VCさんと RMさんが 道(みち)の 反対側(はんたいがわ)から ついてきていた。
合図(あいず)して、先(さき)に 入(はい)ってもらった。

『旬彩(しゅんさい) あだち』
149241095.jpg
この時期(じき)は 鱧料理(はもりょうり)が 楽(たの)しめる。
お値段(ねだん)も 手頃(てごろ)である。
スタッフ募集(ぼしゅう)の 貼紙(はりがみ)もあり、ご夫妻(ふさい) 二人(ふたり)で きりもりするのは、忙(いそが)しそうであった。
コロナ5類引下(ごるい ひきさ)げから 一気(いっき)に 観光客が 増えたものの、それを 支(ささ)えてきた アルバイトが もどってきていない。
日本(にほん)で 働(はたら)こうという ワーホリも 減(へ)っているのだろう。
円(えん)が 安(やす)いために、魅力(みりょく)を 感(かん)じなくなったのかもしれない。

料理(りょうり)が 出(で)てくるまで、VCさんと RMさんに 挟(はさ)まれて 歓談(かんだん)。
VC「肉(にく)の 先生(せんせい)exclamation×2
そういうと、よしえ虫(むし)の 腕(うで)を つかんだ。
目なにexclamation&question
VC「本当(ほんとう)に いるねーハートたち(複数ハート)
目本物(ほんもの)の 人間(にんげん)だよダッシュ(走り出すさま)
VC「本物(ほんもの)の 先生(せんせい)わーい(嬉しい顔)
RM「はじめて 会(あ)ったのexclamation&question
目そう、3年半(さんねんはん)ぐらい ずーっと オンラインだったからポケットベル

料理(りょうり)が 出来上(できあ)がったレストラン
DSC_1565.JPG
鱧落(はも お)とし 梅肉(ばいにく)、鮎(あゆ)の 塩焼(しおや)き、冷奴(ひややっこ)、切干大根(きりぼしだいこん)の 煮物(にもの)、香物(こうのもの)、ごはん、みそ汁(しる)

DSC_1566.JPG
天(てん)ぷらexclamation
野菜天(やさいてん)の 下(した)に、鱧天(はもてん)が 山盛(やまも)りハートたち(複数ハート)

ひと夏分(なつぶん)の 鱧(はも)を 食(た)べた 気分(きぶん)るんるん

店(みせ)を 出(で)て、鴨川(かもがわ)で 少(すこ)し 休(やす)んだ。
DSC_1567.JPG
RMさんが 学校(がっこう)に 戻(もど)らなければ ならなかったので、14:00に 解散(かいさん)。

『チルいいい気分(温泉)
最近(さいきん) 川柳(せんりゅう)の お題(だい)で 知(し)った。
うちで いちばん チルいのは 麦茶(むぎちゃ)ボトル。
DSC_1572.JPG
冷蔵庫(れいぞうこ)に 入(い)れる 前(まえ)に、扇風機(せんぷうき)で 涼(すず)む。

今月(こんげつ)は、HSさんが 無駄(むだ)に 来日(らいにち)。
会議(かいぎ)の 日程(にってい)が 変更(へんこう)され、オンラインで 行(おこな)うことになったのだそうだ。
しかし、飛行機(ひこうき)の チケットは キャンセルできないどんっ(衝撃)
DSC_1568.JPG
よしえ虫家(むし け)に お茶(ちゃ)が 届(とど)いた。
DSC_1569t.JPG
目HSさん、中元(ちゅうげん)の 発送(はっそう)に 来(き)たのかよたらーっ(汗)

夏(なつ)の 土用(どよう)に はいった。
この時期(じき)、よしえ虫家(むし け)は 鏡割(かがみわり)をする。
DSC_1570.JPG
暑(あつ)さで 餅(もち)が ほどよく やわらかくなり、切(き)りやすい。
切(き)った 餅(もち)は、冷凍(れいとう)して 来年正月(らいねん しょうがつ)の 雑煮(ぞうに)に 入(い)れる。
よいお年(とし)を〜手(パー)

ラジオで 夏野菜(なつやさい)の 効果(こうか)について 話(はな)していた。
空心菜(くうしんさい)
DSC_1577.JPG
その日(ひ)、たまたま 買(か)ってきていた。
ツイッターで「食べ方(たべ かた)が わからない」というのがあり、よしえ虫(むし)の 朝御飯(あさごはん)である みそ汁(しる)を 紹介(しょうかい)した。
DSC_1578.JPG
竹(たけ)のような 茎(くき)は、小口切(こぐちぎり)にすると 食(た)べやすくなる。
皆(みな)さんの お役に立(やくに た)てたようで、なにより。

土用の丑(どよう の うし)
米(こめ)は 食(た)べないので、うな丼(どん)などには 興味(きょうみ)がない。
たまたま スーパーへ行(い)く 日(ひ)に 当(あ)たり、う巻(まき)が あったので 晩酌(ばんしゃく)の アテにした。
DSC_1590.JPG
この日(ひ)、アルフレッド君(くん)の 前脚(まえあし)に 異変(いへん)があった。
タイヤがすり減(へ)っていて、そろそろ 寿命(じゅみょう)であることは わかっていた。
それが、この日(ひ)に やってきたのである。

31日(さんじゅういちにち)
朝(あさ)から タイヤ交換作業(こうかん さぎょう)に とりかかった。
まずは タイヤを 外(はず)す。
DSC_1592.JPG
目あー、ここかぁ〜どんっ(衝撃)
そのタイヤを 持(も)って、ホームセンターへ。
同等(どうとう)の タイヤを 購入(こうにゅう)。

DSC_1594.JPG
以前(いぜん)は 古(ふる)タイヤを 引き取(ひき と)ってもらえたが、今(いま)は できないらしい。
一体(いったい) どう処分(しょぶん)すればいいのかexclamation&questionむかっ(怒り)

リムに テープを 貼(は)って、タイヤに チューブを はめ込(こ)む。
チューブを 挟(はさ)みこまないように 注意(ちゅうい)して、リムに タイヤを 装着(そうちゃく)する。
これが、なかなかの 力作業(ちからさぎょう)である。
暑(あつ)さで ゴムは やわらかくなってはいるが、最後(さいご)に グイッと 力(ちから)をいれなければ ならない。
DSC_1595.JPG

これを 車体(しゃたい)に 取り付(とり つ)ける。
ナットの 向(む)きにも こだわる ネジ屋(や)の 子(こ)手(チョキ)
DSC_1596r.jpg
完成(かんせい)exclamation×2
早速(さっそく) 乗(の)って 買い物(かい もの)に 行(い)こうと 思(おも)ったが、体力(たいりょく)の 限界(げんかい)だった。
水(みず)を 浴(あ)びて 休憩(きゅうけい)ダッシュ(走り出すさま)
猛暑(もうしょ)は まだまだ続(つづ)く…たらーっ(汗)
posted by よしえ虫 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫虫的看法(日記)diary

2023年06月30日

孵化(ふか)

暑(あつ)くなってきたので、クモたちが 元気(げんき)に 動(うご)き 始はじめている。
アシダカグモは また 一回(ひとまわ)り 大(おお)きくなって、台所(だいどころ)を 走り回(はしりまわ)っている。
最近(さいきん)は、 よしえ虫(むし)の 行動(こうどう)を 把握(はあく)しているのか、朝(あさ)まで のんびりしているようで、「おはよう」と 声(こえ)をかけることも 多(おお)い。
DSC_1513.JPG

ハエトリグモも 絶好調(ぜっこうちょう)である。
DSC_1487.JPG

また、ちびっこが 生(う)まれた!
DSC_1500.JPG
台所(だいどころ)では コバエの バイキングが 毎晩(まいばん) 開催(かいさい)されている。

2年目(にねんめ)になった トイレの ベイベーは、卵塊(らんかい)を 2つ(ふたつ) 生(う)んだ。
そして、今月(こんげつ)は そのうちの 1つ(ひとつ)が 孵化(ふか)した。
一気(いっき)に 大家族(だいかぞく)になった。
DSC_1525.JPG

バタバタさん たちも 元気(げんき)である。
モンシロチョウが 草(くさ)むらで 擬態(ぎたい)している。
DSC_1477.JPG

エビガラスズメって、エビ と スズメ?
バタバタさんは ガ なんですが…
DSC_1481.JPG
自分(じぶん)が ほかの生物(せいぶつ)の 名前(なまえ)で 呼(よ)ばれていることなんか、知(し)らないだろうねダッシュ(走り出すさま)

今年(ことし)も いらっしゃいませかわいい
セスジスズメさん。
DSC_1519.JPG

シイタケの 袋(ふくろ)に ひとり オバケがいた。
DSC_1490.JPG

タイサンボクの 花(はな)は いい香(かお)りが する。
DSC_1502.JPG

加賀太(かが ふと)キュウリを はじめて 買(か)ってみたが、爽(さわ)やかな 味(あじ)わい。
DSC_1514.JPG
皮(かわ)は 青(あお)ウリ よりも 硬(かた)め。
皮(かわ)だけ 細(ほそ)く 刻(きざ)むと 食(た)べやすい。

鴨川(かもがわ)の カモの カップルが、荒天(こうてん)を 察知(さっち)して、堤防(ていぼう)に 避難(ひなん)していた。
カメラを 向(む)けても 動(どう)じない ということは、人慣(ひとな)れしてしまったのか。
DSC_1529.JPG
キミたちは 野鳥(やちょう)なんですよ〜!
ネコや ヌートリアに 襲(おそ)われますよ〜むかっ(怒り)

今日(きょう)は 夏越の祓(なごし の はらえ)である。
熊野神社(くまのじんじゃ)で 茅輪(ちのわ)を くぐって、お参(まい)りしようとした。
おじさんが 掃除(そうじ)していたので しばらく 待(ま)ってみた。
しかし、なかなか 終わらないから、おじさんごと 拝(おが)んでおいた。
DSC_1527.JPG
posted by よしえ虫 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 虫虫的看法(日記)diary